2007年08月30日
ルール違反だ! -TV-
我が家では 勝手に子供達がTVを観るのはルール違反
なのですが・・

ワタシに不都合な箇所はカットしました。
二人で仲良く観てると 文句 も 言い難い。
しかも アニメぢゃあなく クイズだし・・
夏休みの宿題も 終わっているみたいだし・・
そんなことを 思っているうち・・
ワタシも 一緒になって 観てしまってたぁ・・。
まっ 時には こういうのも アリ なのです。 (^┰^;)ゞ
なのですが・・
ワタシに不都合な箇所はカットしました。
二人で仲良く観てると 文句 も 言い難い。
しかも アニメぢゃあなく クイズだし・・
夏休みの宿題も 終わっているみたいだし・・
そんなことを 思っているうち・・
ワタシも 一緒になって 観てしまってたぁ・・。
まっ 時には こういうのも アリ なのです。 (^┰^;)ゞ
2007年08月27日
自然の中では優しくなれます -南沢緑地-

K家長男君 3日前に自転車で黒目川に来た時
どうやら川の写真を撮らなかったようです。
これがないと 夏休み自由研究を完成させることができません。
そんな訳で 午後から再び黒目川に行って来ました。
今日は K家5人全員と我が家が3人の合計8人。
時間短縮のため 車で行ったのですが
さすがに早くて快適 たった10分で到着です。
さっそくK家長男は撮影開始。
みんなも一緒に川を眺めます。
ブルーがK家長男。
こんな風にしていると 通りすがりのオバチャンも何故か一緒に・・。
そんな ちょっとしたハプニングもありました。。 (^.^)
気温が高く ワタシのシャツは汗でクッショリ!
でも かすかに吹く風が心地ヨイです。
しばらくすると K家ママがカメラを手に つぶやいています。
「イイネェ~。 まるで東京じゃぁないみたい・・。」
ちなみに ここら辺はK家ママの地元のすぐそば。。
ムスメたちは 腰掛けマッタリ・タイム。
何気にオバサンチックな 2人です。
「水の中にはいりたいなぁ~」
こんなリクエストに応えて 南沢緑地に移動しました。
ここは 映画 「 河童のクゥと夏休み 」 の中で
クゥが康一君に連れてきてもらった所・・
昔懐かしい 武蔵野の自然が残されている 大切な所です。
子供たちは 水の中をお散歩です。
ふだん 言うことを聞かない 姉弟げんかばかりの子供たちも
優しい自然の中で 素直な心にかえり 仲良く 楽しんでいます。
もちろん 子供たちだけではなく 大人たちも・・。


帰る間際のK家パパです。
また みんなで来ましょう ネ。 (^_^)
この南沢緑地について 8月11日の記事 にも少し書きましたが
詳しく知りたい方は 下記が参考になるかと思います。
南沢緑地
・・・ 南沢緑地保全地域
映画「河童のクゥと夏休み」に登場、もしくはモデルとなった場所
・・・東久留米市のガイドマップ(こちらのHPの中)
南沢緑地を流れる落合川のついて
・・・落合川の小渓谷を保存する会・HP
2007年08月25日
2007年08月24日
河童のクゥはいなかったけど^o^ -東久留米・黒目川-
黒目川で遊ぶヒト科の河童たち
今日の予定は 子供たち4人で多摩湖へ強制(?)サイクリング!
の はずでした。
しかし 昨晩 K家のママさんと合議の結果 急遽行き先変更。
もちろん 先方の長女A・長男Aも快諾です。
我が家のムスメは 少々ブータレ気味。
4人で行きたかった とのことでした。
ムスコは姉の態度に硬直状態。。
PM1:00に集合した この4人ですが・・
だらけて ます。。
遅めの昼食をとり PM2:25 いよいよ出発です。
黒目川までは 約5km。 車に気をつけ 張り切っていきましょう!
しかし お調子者のムスコの他3人は テンション

今回 行き先変更をしたのは
K家長男の夏休み自由研究のためだったのです。
K家は映画「河童のクゥと夏休み」を観ているので
黒目川の方がやりやすいのでは?
そんなことを昨晩 彼に話し 変更になったのです。
気温は高いですが 休むこともせず ひたすら走ります。
水分補給は信号待ちに行います。 これをしないのは×です。
最後尾のムスコのミニザック 彼が年中の時からの愛用品。
ムスコ君 いつまで背負うか このザック って感じですぅ。。
PM2:50 黒目川に到着。 しかし 何故か この4人は休みません。
先頭をK家長男に変わり そのまま Go! です。
小金井街道に出たところで やっっっと 止まりました。
しかし なにを見つけたのでしょうか? ナゾです。。 ┐(_ _)┌
その後は 走っては止まるの繰り返し。
K家長男は川専門のカメラマンと化しています。
後ろに写るムスメ2人。 かなり退屈そうです。
走るの遅いし もうカッタルイ!って雰囲気が漂っています。
実は 彼女達のマラソン大会に向けて 今日が第1歩なのです。
そのことを2人は まだ 知りません。
そのうち K家ママがこれでもかっていうくらい
あなた達を走らせてくれると思います。 (¬v¬)
河童はいませんが 流れの緩いところでは 彼らがいました。
水もきれいなので さがせば もっといろんな種類が見れると思います。
PM3:30頃 今日の折り返し地点 黒目川と落合川が合流する
黒目橋に到着です。
しかし ここで4人とも 非常に不機嫌な顔になりました。
K家長女が私に
「○○パパ、ここで遊んじゃだめ?」
私の返事は
「ここで遊んで濡れたら お前達が大変だよ。
だからここはだめ。」
すぐそばで 川の中で遊んでいる子たちを4人は見ていたのです。
他の人が遊んでいれば 自分達も遊びたくなる気持ちはわかります。
でも ここから家までは約10km。 衣服を濡らしてこの距離はNGです。
そこで 彼らにあえて質問しました。 二者択一です。
① 遠回りになるが ここでは遊ばないで
家により近い 黒目川上流のところで遊ぶ。
② 遊ばないで 落合川上流を観察しに行く。
当然 何を選ぶかは 4人とも同じ ① です。
嬉しくなった4人は 新たな目的地を目指して
軽快に自転車を走らせます。
こうなると 相乗効果も生まれます。
K家長男の観察にも超協力的!
4:00頃 最終目的地に到着です。
あとは 遊ぶ だけ。
ここは 団地のすぐそばにある 整備された親水公園。
今度は 本当の自然の中に この子たちを連れって行ってあげたい・・
そんな思いがしてきます。。
少しですが 雨が降ってきました。
名残惜しいですが 帰りましょう。
走って遊んで疲れた子供達ですが 最後の一踏ん張りです。
PM17:00 我が家に到着です。
みんな ヘロヘロ になりました・・。
今日の感想を聞いたところ
返ってきた言葉は 「 はらへったぁ。。 」 でした。。
今日は20km以上は走ったと思います。
みんなよく頑張りました。 (^ ^)
さて 次はどこに行きしょう。
だんだん ハードになる予感がしているのは 親たちだけかな。(^o^*)v
2007年08月24日
ムスコの 夏休み自由研究・資料 -北海道・牧場-
ムスコの ”夏休み自由研究用の写真” です。
昨晩 我が家に到着しました。
盛岡から 義弟の奥さんのご両親が ちょうど来ていました。
奥さん と ご両親 北海道・次男 北海道・長女
そして ムスメ と ムスコ 合計7名でおでかけです。




さて ここからが彼の自由研究のメイン写真(義弟の牧場)です。







ここは チーズ工房 です。
甥っ子・姪っ子も 子供たちは入ることができません。

チーズ好きな方には この写真で牧場が判る方もいらっしゃいます。



さて これらの写真から どんな研究レポートができるのでしょうか。
完成が楽しみです。 (^ - ^)
昨晩 我が家に到着しました。
盛岡から 義弟の奥さんのご両親が ちょうど来ていました。
奥さん と ご両親 北海道・次男 北海道・長女
そして ムスメ と ムスコ 合計7名でおでかけです。
さて ここからが彼の自由研究のメイン写真(義弟の牧場)です。




ここは チーズ工房 です。
甥っ子・姪っ子も 子供たちは入ることができません。
チーズ好きな方には この写真で牧場が判る方もいらっしゃいます。



さて これらの写真から どんな研究レポートができるのでしょうか。
完成が楽しみです。 (^ - ^)
2007年08月23日
作・ムスメ -朝食-
昨晩は両親の介護のため 奥さんは実家にお泊り。
こんな時 朝食はワタシがつくるのですが
今朝はムスメが作っていました。


我が家の ワンパターンの朝食ですが
彼女も要領が少し良くなってきたようです。
でも 「 洗物は 昼と一緒にさせてくれ~ 」
と言うので 今回はOKとしました。 ┐(´ー`)┌
彼女の自発的行動の ご褒美 として。
ちょいと嬉しかったもんで 写真も撮っちゃいました。 (^o^;
やっぱり ちゃんとしたカメラ 欲しいですねぇ。
コレぢゃあなくて
I-O DATA AVMC132 Motion Pix
こんな ヤツ がっ。

水しぶきも安心、スキー場でも便利、使用シーンが広がるザクティSANYO デジタルムービーカメラ...
ん~っ、すぐにでも欲しいのですが
優先順位がず~っと後ろなので ガマン の日々が続きそうです。。
まっ、そのうちにってことで・・
とりあえず 昼飯をつくらねば! (`´)
こんな時 朝食はワタシがつくるのですが
今朝はムスメが作っていました。
我が家の ワンパターンの朝食ですが
彼女も要領が少し良くなってきたようです。
でも 「 洗物は 昼と一緒にさせてくれ~ 」
と言うので 今回はOKとしました。 ┐(´ー`)┌
彼女の自発的行動の ご褒美 として。
ちょいと嬉しかったもんで 写真も撮っちゃいました。 (^o^;
やっぱり ちゃんとしたカメラ 欲しいですねぇ。
コレぢゃあなくて

こんな ヤツ がっ。

水しぶきも安心、スキー場でも便利、使用シーンが広がるザクティSANYO デジタルムービーカメラ...
ん~っ、すぐにでも欲しいのですが
優先順位がず~っと後ろなので ガマン の日々が続きそうです。。
まっ、そのうちにってことで・・
とりあえず 昼飯をつくらねば! (`´)
2007年08月23日
(^0^):娘>息子≧私:(x_x) -アイススケート-
8月22日
今日は子供たちと一緒に東大和へおでかけです。
彼らのリクエストに応えてアイススケートをやっちゃいました。 ^。^
電車で行くのも彼らのリクエスト。
実は一緒に電車に乗るのは今日が初めて。
彼らの気分はもちろん 上々です。

ここが東大和スケートセンター。

子供たちは昨年に1度経験があります。 ですので今日が2回目。
ワタシは昔々のことですが スポーツクラブで
5シーズン アイススケート教えていました。 (  ̄ ^  ̄ )
かなり時間がかかりましたが 何とかスケート靴を履き いざリンクへ。
とっ その前に 初心者にはヘルメットを被ってもらいます。

リンク中央では 20人以上もの小学生女子が練習していました。
中にはビールマンやドーナツのスピンを練習している子も。
もちろんダブル・ナントカ?をしている子も。。 ムチャクチャ上手です!
トリノの金メダルで フィギア選手が増えている。 そんな印象でした。
今 スポーツ選手の写真撮影等でトラブルが多いようなので
事前に許可を得てカメラを持って入りました。
今日で2回目のわりには なかなか良いようです この2人。


しばらくすると ムスメの滑りが変わってきました。
だいぶ調子よく滑ってきました。
ムスコは・・ 彼は慎重派のようです。。
すぐに お年寄りのような口調で
「いやぁ~、疲れたなぁ~。」
これを周回ごとに言います。。
ワタシは 彼よりも もっと早くに疲れました。。
しかも イメージしていたようには まったく滑れませんでした。
そして ムスメから 言われました。
「初心者と変わんないから
ヘルメットを持ってきてあげる
」
しかも デッカイ声で!
正直 腹が立ちましたが 何も言えませんでした。 完敗です。 (;_・)
20年以上のブランクと 10kgの体重増加は
あまりにも大きすぎました。。
2時間以上 みっちり滑った彼らの気分は こんな感じですかね。
ムスメ \(*^o^*)ノ ムスコ (#^.^#)
ワタシは・・ あえて書きません。 ご想像にお任せします。。
そして 帰りの電車を待つ ワタシタチ は
多分 こんな感じだったと 思います。。
ムスメ(*´ρ`*) ムスコ(#´ρ`#) ワタシ( ´ρ`;)
↓ 動画です。 (雰囲気だけでもお伝えできれば幸いです。。)
帰宅後 ムスコはすぐに机に向かい 感想文を書いています。
ムスメはだらけてゴロゴロしています。
我がムスメよ 夏休み中の水泳の練習と宿題
これは どうするんですかね?
残りわずかですが シッカリ やってもらいましょう。 (¬v¬)
今日は子供たちと一緒に東大和へおでかけです。
彼らのリクエストに応えてアイススケートをやっちゃいました。 ^。^
電車で行くのも彼らのリクエスト。
実は一緒に電車に乗るのは今日が初めて。
彼らの気分はもちろん 上々です。
ここが東大和スケートセンター。
子供たちは昨年に1度経験があります。 ですので今日が2回目。
ワタシは昔々のことですが スポーツクラブで
5シーズン アイススケート教えていました。 (  ̄ ^  ̄ )
かなり時間がかかりましたが 何とかスケート靴を履き いざリンクへ。
とっ その前に 初心者にはヘルメットを被ってもらいます。
リンク中央では 20人以上もの小学生女子が練習していました。
中にはビールマンやドーナツのスピンを練習している子も。
もちろんダブル・ナントカ?をしている子も。。 ムチャクチャ上手です!
トリノの金メダルで フィギア選手が増えている。 そんな印象でした。
今 スポーツ選手の写真撮影等でトラブルが多いようなので
事前に許可を得てカメラを持って入りました。
今日で2回目のわりには なかなか良いようです この2人。
しばらくすると ムスメの滑りが変わってきました。
だいぶ調子よく滑ってきました。
ムスコは・・ 彼は慎重派のようです。。
すぐに お年寄りのような口調で
「いやぁ~、疲れたなぁ~。」
これを周回ごとに言います。。
ワタシは 彼よりも もっと早くに疲れました。。
しかも イメージしていたようには まったく滑れませんでした。
そして ムスメから 言われました。
「初心者と変わんないから
ヘルメットを持ってきてあげる

しかも デッカイ声で!
正直 腹が立ちましたが 何も言えませんでした。 完敗です。 (;_・)
20年以上のブランクと 10kgの体重増加は
あまりにも大きすぎました。。
2時間以上 みっちり滑った彼らの気分は こんな感じですかね。
ムスメ \(*^o^*)ノ ムスコ (#^.^#)
ワタシは・・ あえて書きません。 ご想像にお任せします。。
そして 帰りの電車を待つ ワタシタチ は
多分 こんな感じだったと 思います。。
ムスメ(*´ρ`*) ムスコ(#´ρ`#) ワタシ( ´ρ`;)
↓ 動画です。 (雰囲気だけでもお伝えできれば幸いです。。)
帰宅後 ムスコはすぐに机に向かい 感想文を書いています。
ムスメはだらけてゴロゴロしています。
我がムスメよ 夏休み中の水泳の練習と宿題
これは どうするんですかね?
残りわずかですが シッカリ やってもらいましょう。 (¬v¬)
2007年08月22日
かじって吸います -サトウキビ-
10時のオヤツに サトウキビが出てきました。
子供たちは初めて 私は20年30年ぶりくらいです。
早速いただきます。


さて 食べ終わった子供たちの感想は・・
「 サトウキビ 最高においしい!」
とは言いませんでした・・。
黒砂糖は たまにかじっているんですけどね・・。 ┐(´ー`)┌
でも スナック菓子ばかりではアレですから
たまには こんなオヤツも良いのではと思います。

かじる・吸う・・ って
なんか 私のボケ防止にもなりそうですし、ね。 (^O^;
子供たちは初めて 私は
早速いただきます。
さて 食べ終わった子供たちの感想は・・
「 サトウキビ 最高においしい!」
とは言いませんでした・・。
黒砂糖は たまにかじっているんですけどね・・。 ┐(´ー`)┌
でも スナック菓子ばかりではアレですから
たまには こんなオヤツも良いのではと思います。
かじる・吸う・・ って
なんか 私のボケ防止にもなりそうですし、ね。 (^O^;
2007年08月20日
彼の気持ちは「曇り のち 晴れ」 -簡易テント-
17:00頃 ムスメより緊急連絡が入りました。
どうやらムスコがミネルバに行かないとのこと。
開始は17:00からなのに・・? ワタシの頭の中は "?" だらけです。
とりあえず事情を聞くため 彼らの所に行ってみると・・・
なんとムスコ君 居間でパソコンをしているではありませんか!
当然 ワタシは ”怒” にスイッチ・オンです。
ワタシ: 「なんで、ミネルバに行かないの?」
ムスコ: 「だって北海道から・・・ 。。。ρ(--、) イジイジ・・・」
口を尖らせ うつむきながら・・
ようするに 教材を北海道に持っていったのですが
まだ家には届いていないのです。
だから行かない と言うのです。
しかしミネルバは 自分達から行きたいと言い 始めたことです。
そんなことで休ませるわけにはいきません。
したがって ワタシの口から出る言葉は・・
ワタシ: 「今から 行って来い! 筆記用具だけ持って。
先生には自分からちゃんと説明するんだぞ。」
こんな短いやり取りの後
ムスコはショボクレながらも急いでミネルバへ・・。
子供たちにとって ワタシが怒る時や叱る時 かなり怖いそうです。
ですので ムスコのダメージがどれほど残っているのか
少々気になります。
一旦気になり始めると ドンドンそのことが気になり
つい ムスコの帰りを外で待ってしまいました。 (^。^;)
ムスメは知っていますが ムスコはまだ知らない
あるものを 手にしながら・・。 (¬v¬)
18:30頃 帰ってきたムスコに ソレを見せました。 まだビビリ顔です。。

中に入ってもいいよ と声をかけると・・

春頃スポーツ●ーソリティで購入しました。
本来はサンシェードですが 簡易テントとして使えそうでしたので。
中に入ると ムスコはアッチへゴロゴロ コッチへゴロゴロ しています。
彼なりの サイズの確認作業のようですね。
ちなみに使用サイズ:約235cm x 113cm x 90cm(h)
収納サイズ:Φ約70 cm x 3cm です。
今度は なぜか飛び出してきます。

お尻が痛かったようです。
そりゃあ痛いでしょう。 下は芝生ではありませんから。。
でもムスコ的には満足のようです。 けっこう喜んでいました。 ^_^

彼は コレを広げるのは初めてですが エンクロージャー を何度も広げていますので 多少ですが慣れています。
でも 収納はできません。(;-_-;)
本人的にはうまく広げられたらしく かなり余裕コイテます。
たまたまなのに・・・。 ┐(´ー`)┌
収納の仕方は 基本的にこれらも同じです。

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
これは我が家にもあります。 なかなか便利ですよ、コレ。 でも 力まかせにたたんだら、ワイヤーが1本・・。。(×.×)

Coleman(コールマン) エンクロージャー/ポータブルシャワーセット
残念ですが、ポータブルシャワーはたためません。m(_ _)m

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 着替えテント
コールマン・エンクロージャーとはサイズが若干違いますね。 我が家にも似たモノがあります。 着替え・トイレ用に使っています。

ロゴス(LOGOS) ミニッツテントFR-Z(Naviソフト付)(難燃加工)
我が家のヤツより1周り大きいです。したがって収納も。。 でも、なぜか気になります、このテント!
他にも 同じような構造のアウトドアグッズがありますが
これらを広げる際には 注意したほうが良いと思います。
いきなり ブワッ とデッカクなりますので。
でも それが楽しかったりもします。^^
どうやらムスコがミネルバに行かないとのこと。
開始は17:00からなのに・・? ワタシの頭の中は "?" だらけです。
とりあえず事情を聞くため 彼らの所に行ってみると・・・
なんとムスコ君 居間でパソコンをしているではありませんか!
当然 ワタシは ”怒” にスイッチ・オンです。
ワタシ: 「なんで、ミネルバに行かないの?」
ムスコ: 「だって北海道から・・・ 。。。ρ(--、) イジイジ・・・」
口を尖らせ うつむきながら・・
ようするに 教材を北海道に持っていったのですが
まだ家には届いていないのです。
だから行かない と言うのです。
しかしミネルバは 自分達から行きたいと言い 始めたことです。
そんなことで休ませるわけにはいきません。
したがって ワタシの口から出る言葉は・・
ワタシ: 「今から 行って来い! 筆記用具だけ持って。
先生には自分からちゃんと説明するんだぞ。」
こんな短いやり取りの後
ムスコはショボクレながらも急いでミネルバへ・・。
子供たちにとって ワタシが怒る時や叱る時 かなり怖いそうです。
ですので ムスコのダメージがどれほど残っているのか
少々気になります。
一旦気になり始めると ドンドンそのことが気になり
つい ムスコの帰りを外で待ってしまいました。 (^。^;)
ムスメは知っていますが ムスコはまだ知らない
あるものを 手にしながら・・。 (¬v¬)
18:30頃 帰ってきたムスコに ソレを見せました。 まだビビリ顔です。。
中に入ってもいいよ と声をかけると・・
春頃スポーツ●ーソリティで購入しました。
本来はサンシェードですが 簡易テントとして使えそうでしたので。
中に入ると ムスコはアッチへゴロゴロ コッチへゴロゴロ しています。
彼なりの サイズの確認作業のようですね。
ちなみに使用サイズ:約235cm x 113cm x 90cm(h)
収納サイズ:Φ約70 cm x 3cm です。
今度は なぜか飛び出してきます。
お尻が痛かったようです。
そりゃあ痛いでしょう。 下は芝生ではありませんから。。
でもムスコ的には満足のようです。 けっこう喜んでいました。 ^_^
彼は コレを広げるのは初めてですが エンクロージャー を何度も広げていますので 多少ですが慣れています。
でも 収納はできません。(;-_-;)
本人的にはうまく広げられたらしく かなり余裕コイテます。
たまたまなのに・・・。 ┐(´ー`)┌
収納の仕方は 基本的にこれらも同じです。

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット
これは我が家にもあります。 なかなか便利ですよ、コレ。 でも 力まかせにたたんだら、ワイヤーが1本・・。。(×.×)

Coleman(コールマン) エンクロージャー/ポータブルシャワーセット
残念ですが、ポータブルシャワーはたためません。m(_ _)m

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 着替えテント
コールマン・エンクロージャーとはサイズが若干違いますね。 我が家にも似たモノがあります。 着替え・トイレ用に使っています。

ロゴス(LOGOS) ミニッツテントFR-Z(Naviソフト付)(難燃加工)
我が家のヤツより1周り大きいです。したがって収納も。。 でも、なぜか気になります、このテント!
他にも 同じような構造のアウトドアグッズがありますが
これらを広げる際には 注意したほうが良いと思います。
いきなり ブワッ とデッカクなりますので。
でも それが楽しかったりもします。^^
2007年08月18日
北海道みやげ -いろいろ・・・ -
19:00頃 子供たちが北海道から帰宅しました。
まずは2人揃って 「タダイマ-!」
2人とも元気な笑顔。 それを見て まずは一安心のワタシ。
この2週間、あえて連絡はしていませんでしたので。。
久しぶりの全員での夕食の時
案の定 少々おセンチ気味のムスコ君。
「そんなんじゃあ 来年は行かせられないなぁ~」と言った後は
自分自身を鼓舞するかのように 元気を装い立ち振る舞います。
大自然の中で 生き物と触れ合う生活・・
子供だって憧れます。 大人だけではありません。。
彼を見ていると 北の国からの純君を思い出します。
そんな匂いのする 子なんです。
夕食後は 普段の生活に あっさりと戻ります。
北海道での思い出や お土産の話を
3人でゴロゴロ寝転んで・・。(^o^;)
もちろん こういうダラシナイ格好をするのはワタシ。
今晩は特別に夜更かし?です。
普段は めったにしないのですが 10:00までTVを許可しました。
ムスコ君の希望だったので、つい。。 (^0^; アハハ…
これじゃあ オオアマ・トーチャンですね。 ┐(-。ー;)┌
今回は お土産がいっぱいありました。話しはもちろんモノも。
どれもみな 2人の思いがこもった ステキなお土産ですが
子供たち自身が 北海道で2週間生活できて嬉しかったと思えたこと
これがワタシにとっては 最高の おみやげ でした。 ^^
義弟家族のみんなたちに感謝です。。